📕日記
2022-09-18 09:29:00
おはようございます。
寝起きと同時に何を勘違いしたのかスクワットをしてしまいました。どんだけ気合入ってんねん自分?!ヤル気まんまんやな~と自画自賛しています。当然ですよね、こんな雨の中をお越しいただけるとか、かま首をもたげたコブラみたいに「シャー」っとなっています。あほですね~w
アホと言えば、雨の中をお越しいただいた際に感謝と労いの言葉として「お足元の悪い中」と普通に使いますが(僧侶は、おあしの悪いところと使います)、これが、差別用語と連想する方もいるので、使うシーンや相手を選んで使いましょう。とありました(驚愕
次のこれ書くの躊躇いましたが、えーい書いちゃえw 某ニュースサイトの天気情報のコメントを添削している輩がいました「間違いではないですが、正しい文章はこれ」「文法を間違えています、小学生からやり直してください」えっ(動揺
TV番組が面白くないと言われるようになって久しいですが、面白くなくしてしまったのは他でもない私たち自身かもしれません。こんなこまけーこと言われたら「やってらんね~」ってなりますよねw 僧侶の戒律も同じことがいえるかも知れません。比丘(男僧)は250以上の戒律があり、比丘尼は380以上の戒律があります。
数の多さにもビックリしていますが、これは僧侶という特殊な集団から一般の人達を護る為の私たち僧侶への戒めだと聞いたことがあります。う~ん、なんか変に納得してしまいます。比丘比丘尼、一九十八番目の戒律、答えられたその方は本物かも知れません。関西ローカルCM「しら~ん」w
京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止