📕日記
2022-09-26 00:35:00
本日もありがとうございました。
横浜サロンへお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。アーユルヴェーダ?普通のオイルマッサージと何が違うの?と一歩を踏み出せない方、日本のマッサージ文化はこの50年60年という新しい分野です。アーユルヴェーダのオイルマッサージは3,000年以上の歴史があります。
インドという国は厳しい環境下にあります。数千年前、インドには数多くの国がありました。当時の平均寿命はとても短く、王侯貴族の世界では夭折する幼い子供達も多くいました。そういう背景の下、いかにして健康で寿命を延ばす事ができるのかという研究が盛んに行われました。
そういった意味では、お釈迦様は80歳まで生きられたといいますから、これは脅威的な事だったのかもしれません。現代でもインドの平均寿命は69歳前後、14億の人口比から見ると決して長寿という訳ではないのがお分かりいただけるかと思います。
1960年代は40歳前後だったという平均寿命、この50年で30歳近く平均寿命を延ばしています。これは、教育水準の向上、衛生面での改善、経済発展、医療制度の向上等に起因していると思われます。また強力なインド政府の支援は多方面で実施されていますが、まだまだ及びません。
インドには、日本の厚生労働省のようなインド保健家族福祉省というのがあります。それとは別に、アーユルヴェーダ省という政府機関があります。冒頭の「普通のオイルマッサージと何が違うの?」快楽や一時凌ぎの施術とは根本的な部分で違います。国をあげて取り組んでいるのがアーユルヴェーダです。
すごいでしょうアーユルヴェーダ
京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止