📕日記

2022-09-30 09:06:00

おはようございます。

朝から秋の陽ざしがギラギラしてて鹿が鳴いています京都原谷です。昨日、午後いちからお手当させていただいた30代の若いイケメンさんから「ここは若い人は受け付けていないかと思いました」なんで?「更年期とか書いてあったので」www そうなんやw

そんなことありませんよー(爆 ここは10代から80代、目標100歳までフルカバーです。ちなみに、80代は今のところ女性ですけど。そんなイケメンさんの一番の関心ごとは、やっぱり”坊さん”でしたw あれやこれやと質問攻めにあってしまいました。

お寺にいるから坊主(房主、僧房を管掌する僧)、この”坊主”という呼称は室町の頃からはじまり、日本独特なように思います。海外では、仏弟子という僧侶(Buddhist Monk)モンクと呼ばれていました。とんでもないことに東インドでは「せんせー、せんせー」と呼ばれます。

流暢な日本語で「せんせい、なますて~」と、一体誰が教えたんでしょうかね? 仏の悟りを悟りきるまでは修行僧でしょ?滑稽な光景でした。え~さて、そんなやり取りもあったかもしれませんし、なかったかもしれません。知らんけど。

今の若者は体を鍛えてるマッチョ系が多いですね。彼もジムに通っていると言ってましたけど、興味津々だったのかずっと起きてましたw 寝てくれませんw
本日はどんな若者でしょうか?あっ、イケてるおっちゃんも大歓迎です。

W1024Q100_IMG_4192.jpg
京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止