📕日記

2022-10-12 16:33:00

先生、ありがとうございました。

ここ数日もやもやしている状態が続いておりました京都原谷でしたが、今日は脳みその中でスパークした燃え『カス』を全部放出できた、そんな素晴らしい一日になりました京都原谷です。午前中は、一年ぶりに先生と護摩供修法をご一緒させていただきました。途中から比叡山高校サッカー部が合流され、いつもと変わらない光景とお元気そうな阿闍梨様のお姿に、負けてられへんとワクワクしてしまいましたw

境内では懐かしい方々とお会いすることもできました。皆さん、何年過ぎても本当にお達者でビックリしました。人の気持ちも心掛け次第、過ぎ去った過去を想い煩うよりも今を真剣にドヤ顔で過ごさせれる方がどれほど楽しいことやら、小僧の頃を懐かしみ、淀の方の長子鶴松君が夭折され菩提を弔うために建立され移築されたという本堂に上がり説明をしていましたら、お花を活けている方から「これ見て!」とお声を掛けていただきました。

漆喰の壁に映えるように、道端で見かける野菊の一種「ヨメナ」と水田周辺の草地などに咲く「シロリンドウ」がとても綺麗に生けられていました。どちらも野草ですが、今は亡き師僧の師僧であられます御前様がとても野草を愛でておられていたということで、お花を活けている方のご自宅で咲いていたものを飾られたそうなのですが、いや~、iPhoneのカメラ能力にこれまたビックリ。見事な写真映えをご提供してくれました、流石リンゴ。

え~さて、しょうもないモヤモヤを業火で燃やし尽くしてもらった後は、化学の先生の施術でした!つづく

W1024Q90_IMG_4258.jpg

W1024Q90_IMG_4269.jpg

W1024Q90_IMG_4259.jpg

W1024Q90_IMG_4265.jpg


京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止