📕日記
密教と先祖供養
本日もありがとうございました。ちょっと宗教的になりますが、宗教がアレルゲンの方はここで離脱してください。最近お越しになられる方々の中で、ご先祖様をお祀りしている方とそうでない方の違いがはっきりしているなと感じることが良くあります。
お祀りしていない方に理由を伺うと、うちは分家だから、やり方が分からない、興味ないだそうです。世界中でなんらかの信仰を持っている方は人口の95%以上だといわれています。海外の名門校や就職面接、人と出会った時、イミグレーションで聴かれることもあるのが「あなたの信仰は何ですか?」です。
この事はエリート階級になればなるほどはっきりしてきます。信仰の無い人間は信用に値しないという事の様です。世界に出て日本人だと分かるとあまり聞かれない質問ですね。なぜならば、日本人は全員仏教徒だと思われていますし、少し知識のある方は日本人の宗教は神道だと勉強されています。
我々日本人からすると、限定することなく元来日本人は万の神(よろずのかみ)を崇め、天台宗の教えには「山川草木悉皆成仏(さんせんそうぼくしつかいじょうぶつ)」といって、そこいら辺にあるもの全てが仏さんやー!と言って、足元の土すべてに感謝して歩けーとなります。まるでターバンのシック教ですねw
大阪のケチシリーズのご友人達はとても信仰心の篤い方々ばかりです。毎月、山へお参りに出かけます。草木も切ったりするとお神酒を注ぎます。本家だ分家だ関係ありません、自分たちの好きな飾り方でご先祖様、神仏をお祀りしています。代々の習わしだそうですが、それででしょうか?
一族皆、京都の世界大学ランキング2022にランクインしている国立出身という、超エリートファミリーです。一緒にいると全くそんな気配は感じませんけど、彼らなりのプライドはあるのでしょう。知らんけど。
え~さて、夜も耽ってきたというのにダラダラと、何が言いたいかと言えば「やったもん勝ち」何度も日記でお伝えしておりますが、やったもん勝ちです。根拠の無い都市伝説や背筋禿に誤魔化されることのなきよう、自分自身を信じて道を歩まれてください。自分自身を信じる、これが信仰です。
因みに、密教に先祖供養がございませんので、正しい先祖供養に興味津々な方は延暦寺阿弥陀堂にて説法でも聴いてみてくださいw
インフルA型で熱が40℃近くある時に介護してくれた今は仏さんになったテルコさんです。この時、髭を剃れと阿闍梨さんに言われたのを思い出してしまいました合掌