📕日記

2022-11-17 21:42:00

Occam's razor

Occam's razor” 説明は単純な方が良いというスコラ哲学のひとつでもあるのですが、オッカムレイザー、大好きな言葉です。Schoolと同言語のラテン語のScholasticus、スコラ哲学、スコラ学はとても現代風な学問のように思います。

そのひとつに大阪的な思想がありますw この話は追々していきたいと思いますけど、今回、先ほどのイケメン君への説明も単純明快、彼からの返事も単純明快、分かり易いですね~。男前君はスーッと話が通ります。オイルがスーッと馴染むのとおんなじ感覚です。

え~さて、そんな遠くない未来、施術中、隣にちょこんと座っているかもしれないイケメン君。知らんけど。もっともっと自信とプライドを持っていろんな経験を積んだら、そりゃ~人生楽しいと思います。

スコラという学問を少々乱暴にいうと「解決」です。はっきりさせようといろいろな答えが導き出されます。とても西洋哲学的であるように思います。対極的な東洋哲学では、はっきりさせようといろいろな手順を考え実践していきます。解決はその後ということでしょうか。

叡山学院という宗門の教育機関で仏教哲学を学んだ時に、京都学派の西田幾多郎先生の本を授業で取り扱ったことがありますが、さっぱり意味が分かりませんでした。『私は私、私である私は私である』わたし?わたし?さっぱり意味が分かりません。そもさん、せっぱ禅問答かよ?!ってなりますw

さてさて、御託はこれくらいにして、男前やな~と見てると、時々、可愛いな~と思える歳を取った自分の意識をどこまでも深く掘り下げ、最深部にある真実の心は何かを探究し続けた西田哲学のようになってしまうのですが、ここでオッカムレイザーです。バサッと切り捨てますw
ぐっすりおやすみなさい。

W1024Q90_AdobeStock_121856090.jpeg
京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止