📕日記

2022-12-03 22:15:00

本日もありがとうございました。

Johann Sebastian Bachの”Cello Suite No. 1 Prelude”を聞いています。世界中を魅了するバイオリニストを目指してみましたけど、あっけなく座礁してしまいました。共通の趣味をお持ちの方にはお話したことがあるのですが、管楽器、弦楽器、どれも長続きしませんw

天性があるのだとすれば、私は演奏を聞く方でしょうw 誰もが知るバッハ、石造りの宮殿の廊下に響き渡るバロックの調べ、そんな妄想にふけろうとしたらこんなことを考えてしまいました。なぜヨーロッパはこんなにも音楽が盛んになったんだろうかと、

それは古代ギリシャまで遡るみたいです。へ~、そんな大昔から水面に映る月を眺めながら葡萄酒なんかの銀盃を片手にハープの音色に酔いしれていたんですかね、知らんけど。音を奏でるというのはヨーロッパだけではありません、太古より世界中の至るところにあります。

不思議ですね~、不思議と言えば、明日お見えになられるのは世界の男前リピーター様、ハーブで攻めて終盤は舞踏リズム・ジーグではしゃいでもらいましょうwww 
う”~日記なんか読まないやろw。。。『これ以上ビッグになって、どうするんですかーー』www

W1024Q85_Bach2.jpg
京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止