📕日記
2023-01-30 10:46:00
父母に十種の恩徳あり
何をか十種となす
一には、懐胎守護(かいたいしゅご)の恩
二には、臨産受苦(りんさんじゅく)の恩
三には、生子忘憂(しょうしぼうゆう)の恩
四には、乳哺養育(にゅうほよういく)の恩
五には、廻乾就湿(かいかんじゅしつ)の恩
六には、洗灌不浄(せんかんふじょう)の恩
七には、嚥苦吐甘(えんくとかん)の恩
八には、為造悪業(いぞうあくごう)の恩
九には、遠行憶念(おんぎょうおくねん)の恩
十には、究竟憐愍(くつきょうれんみん)の恩
これは仏説『父母恩重経』の中の十の恩徳です。この父母恩重経は中国道教からなるもので偽経のひとつです。偽物と云われる所以は、「仏説」と冠が付くものは仏釈迦が説いたものだとされます。しかしながら、この父母恩重経は釈迦の説法ではありませんが遍く人類共通の教えと心得ます。
近頃、育児休暇を巡って様々な意見が飛び交っておりますが、あたかも「私女性ひとりで子育てをしている」かのように攻撃的な声が目立ちますが、それこそ大きな思い上がりのことのように思います。父母からの恩徳の他に五恩というものがあります。
この五恩の中には、自然や国家、隣人、そして親家族、ご先祖様などがあります。極端な思考は正しい物の見方を妨げてしまうように思います。何が正しいか、あなたはあなたであってあなたではない。あなたはあなたという借り物のなかにそんざいするあなた。だという事だと思います。
え~さて、本日は当サロンの生き字引のようなライブラリー先生ですw この辺りもじっくりインタビューしてみたいと思いますw 京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止