📕日記

2023-02-11 10:06:00

快晴

大家さんにバレていたインド国旗w 建物に傷がつかなければ掲げててもいいですよ。と、柔軟な対応を見していただきましたw これも横浜で力のある方の影響かもしれませんね、と手を合わせております合唱♪

そんなインド国旗さん、京都原谷のまったりした空間に何年もぶら下がっておりましたけど、横浜の強い海風にさらされて耐えきれなかったのかほころんできましたw 急遽、補強作業です。かがり縫い、かがり縫い。

僧侶が衣をまとう時の必須アイテムに、安全ピンにガムテープ、そして針と糸があります。これは、行中に衣の裾を踏んだまま立ち上がったり、動きまわっている時に引っ掛けたりして大切な衣が破れてしまった時の修繕に使います。

我々のような小僧生活をしているものは毎日のように衣を着ますので、衣捌きにも慣れ、滅多なことで衣や白衣を引っ掛けてしまうことはありませんが、着慣れていない沙弥ちゃん達は、ベリベリバリバリ、裾を踏んづけて立ち上がる時にずっこけたりします。

可愛らしい沙弥ちゃん達はよう針と糸を使いこなせません。そんな時はガムテープで破れた衣をペタっと貼り付けますw こなれたもんですw そうやって慣れない局面を乗り越えて、優雅な足さばきを身に付けていかはります。

当サロンも、横浜の強い海風にさらされ抗いながらも、男前さんのご来店に『宜候』でしょうか?知らんけどw 頼むで、ここがどこかちゃんと理解してやw
W1024Q75_AdobeStock_367005109.jpeg京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止