📕日記

2023-04-22 23:47:00

英国の教育

ウェストがキュッと引き締まってて横たわっているだけでも絵になる男前さん登場w 体勢を変えてもらう度に6パックが目立ってましたよね!という方とひょんなことから教育について話が盛り上がってしまいました。

最も尊敬する養老先生が子供の教育についてこんなことを仰ってました「何もさせるな」、これは親や周囲の大人が干渉するなという事なんだなと勝手に解釈してますけど、そんなにズレてはいないんじゃないかなと思います。

男前さんが終わってなんとなく観てしまった「Nanny McPhee」英国映画のコミカルファンタジー、映画の中では英国教育がベースにあり、魔法使いで子供達の教育係役にレディーナイトの称号を持つデイム・エマ・トンプソン

子供向けの映画かと思いましたけど、十分大人にも通用する内容の濃いフィルムだと思います。私の家庭教師は祖母でしたw 宿題で分からないところがあると答えを教えてもらったりしてましたけど、他は一切口出ししない祖母でした。

躾に関してはとても厳しいところがあり、やっぱり明治女性やなという感じです。家にはいくつかの「決まり事」があり。それを破るととても叱られたのを思い出します。この映画の中でも子供達は自由ですが、いくつかのルールがありました。

暗記が得意で成績優秀で親の言う事をきちんと聞く自慢の子に育てたいのが世間の親御さんたちようですが、一層のことAIロボット買えばいいのにと思ってしまいます。世界有数の名門校を主席で卒業は間違いないでしょうw

AIロボットが廃棄処分されるまで、毎日オイルを差し、充電を繰り返し、古くなった部品は交換し、ソフトのアップデートを怠らず、これでは成長するはずがありませんね。ナイスバディな男前さん、どうぞ格好良いプロフェッサーを目指してください。

gettyimages-817472704-612x612.jpg京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止