📕日記

2023-05-02 09:59:00

葵祭・路頭の儀は5月15日(月)京都御所から出発(1)

5月と6月の京都の予定を出させていただきました横浜元町です。か?、”か”は要らんねん”か”は、と5月は12日(金)から21日(日)までとなります。よろしくお願い致します。4年ぶりの葵祭・路頭の儀、葵祭は正式には賀茂祭(かもさい)というらしく、

路頭の儀は、京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かう行列のことだそうです。葵祭は祇園祭,時代祭とあわせて京都の三大祭と言われているそうなのですが、京都のお祭りを見て思う事は、女性は女性らしく、男性は男性らしく、とても美しく映えるなという印象です。

男らしく女らしく? 「らしくありなさい」というのは日本に限らず太古の昔からから言われている、ヒトという生物の本質的な部分ですが、ライオンのコミュニティを見るとそれが良く分かります。平均寿命も短く、人口の少ない古代なら通用したのでしょうが、時代が変わりました。

現代は科学の発達と共に膨張し続ける人口を調整しないとならない時代に突入してしまったのかもしれません。これに関連した内容は2011年に慶応義塾大学の教授がエッセイを出されていることから、随分と前から「科学技術の発達と制御」が問題提起されています。

え~さて、加速度的に増える人口をどう抑制したらいいのか?世界中でいろんな議論がされていると思います。知らんけどw そのひとつの方法として男女交配を抑制する方法が出ています。怖いですね~w エッチすんのかい!、せんのかい!ですねw

202101140601361.jpg京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止