📕日記
国連UNHCR協会へ
毎月の寄付変更手続きが完了しました横浜元町です。とはいえクレジットカード更新に伴う更新手続きでそんな大層なものではなく、『難民を守る。難民を支える。国連の難民援助活動の支援』、これこそ正に自己満足の極みのように思います。
日本国内においても難民問題で大騒ぎしてる人達がいてるようですけど、国内のそれは性格が少し違うように思います。酷い人は人口減少の対抗策として「どうぞ日本に来て国籍を取得してください!!」と、えっ?日本はお前のものか?(失笑
難民問題はとてもセンシティブな内容です。軽はずみな言動は慎むべきだと心得ます。宗教云々ではなく世界共通の必読書として旧約聖書があります。冒頭の創世記は常識とまで云われます。楽園を追放され世界で初めて難民となったアダムとイブw
寺で余生を送るのかと思っていたら子弟でもない心無い者から「出てけ~!!」と帰る場所を追われ難民となった一介のボウズ、インド釈迦の聖地でこのまま最期を迎えようとしたら、インド政府は「「出てけ~!!」」日本政府は「帰れー!!」
VISAが切れる前にインドを追放されまたまた難民になってしまった一介のボウズ、行くとこも帰るとこも無く放浪していたら今度はインドのマハラジャに拾われアーユルヴェーダを叩き込まれ、日本に戻ると場所を提供していただき、せっせとオイル塗れw
ひとり難民や少数難民は永劫回帰のチャンスがあるのかもしれませんけど、大勢の難民となると人は同調行動(ハーディング現象)が働きます。これは心理学用語または行動経済学で使われる用語ですが、所謂、「群れ」です。動物の本能です。
この同調行動(ハーディング現象)に抗う男性ほど世では成功していると云われています。女性でどうのこうのというのはあまり聞きませんね。この辺も古代文学や古典、現代書物を紐解くと、あれれ~カッコイイのはやっぱ男やんけ!となっちゃうんですねw
京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止