📕日記
エゴと欲と業(ごう)
暑い日中お越しいただいている皆様にはホンマ頭が下がります。ほんわかマッチョな大阪のリピーター様「今からいい?」と帰阪の途中のお立ち寄り、この暑さもぶっ飛ぶ様な変わらぬニコニコスマイルにええ歳したオッサンはノックアウトですw
え~さて、お盆には新盆と旧盆があります。もともとは7月15日がお盆の日でしたけど、人間様の都合で30日遅れて厳かに行われるようになったそうなのですが?あれ~?!ちょっと時代考察してみましょう。全国のお盆はもともと7月だった、これを明治政府の改暦でムリクリ8月にされたとあります。
あれれ~?!京都の五山送り火は8月のお盆のクライマックスです。はじまりは室町時代とも江戸時代ともいわれています。それを金閣寺から優雅に眺めていた僧侶がいたというのは有名な話ですけど、あれれ~、案外適当なGoogleサマースクール夏期講習変でした。
もっとあれれ~?!なのが、その前に仏教に限っていいますと故人へ「ご冥福をお祈りいたします。」といいます。冥福の冥は、冥土という楽園です。福とは幸せにです。他宗では、安らかにお眠りください。とか、神のもとで祝福されますように。とか
こっちよりもゴージャスなメイドで悠々自適な生活してくださいね~って言っておきながら、道に迷わず帰っておいで~!帰りも道しるべを焚いて「また来年!」って、今生の腐りきった現生にご先祖様ご一行を毎年呼び寄せて、一緒に過ごす習わしやそうですけど、
ワイは独り身なのでゆっくり寝さしてもらいますし、いちいち呼び戻さんといてw このお盆だけでもファンタジーを遣り越して悪業の仕業としかいいようがありません。エゴと欲と業が散りばめられた夏物語です。お墓参り行や~wご先祖さん喜ばはるで~、知らんけど。
京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止