📕日記

2023-08-07 14:41:00

夏バテする前に

夏雲がもくもくと沸き立っております横浜元町です。え~さて、夏場恒例のお家騒動『家政婦は見た!』シリーズ、今年はクソ暑いのにええ加減しいや!と特別出演紅葉さんのとどめの一言で幕を閉じましたw 僧侶の仕事に『抜苦与楽』というのがあるそうです。

苦を取り払い楽になってもらう。大好きな言葉です。高齢の方々も、これでごちゃごちゃと思いを巡らせることも無いでしょう。これで血圧計の針が振り切れるほど怒りに任せることもないでしょう。あんじょ余生を愉しんでくれはったら僧侶冥利に尽きます。

”血圧?” おっと、本日のキーワードが出てきました。皆さん血圧というのをどんな感じに考えていますでしょうか? ガッツリ男前ノリノリのミドルエイジやもう若いもんに任しといたらええねんと落ち着いた雰囲気のアドヴァンスト・エイジさん達には、

血圧というとおなじみなんですけど、血圧は年齢に関係なく体の健康状態を知る上での重要なシグナルです。アーユルヴェーダでも血圧は非常に重要視しています。ググると直ぐに分かりますけど、血圧は自律神経と密接な関係にあります。

今年は少し早いような気がしますけど「夏バテ」という言葉を聞く機会が増えております。これだけ室内外の温度差があると体へのストレスもハンパないと思います。冷えた室内で汗が出てしまうような状態は自律神経が狂い始めている兆候かもです。知らんけど。

そうなる前のおススメがこれです。
W1024Q80_AOBqSgHo0IJsuBZ1691384470_1691385984.jpg京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止