📕日記
2023-08-28 10:21:00
濃いめで
やっとお参りが出来ました原谷弁財天さん。今日もええ表情したはりました。こういう飾りっ気の無いシンプルな手水鉢(ちょうずばち)も情緒があって宜しいのとちゃいますやろか。各社さん、工夫を凝らしておられますけど「手水鉢横にころけて苔の花/正岡子規」
正岡子規という人は手水にたいそう心を惹かれていたように思います、ダントツで手水を題材にした俳句が多いんですよね。嫌でも「ちょうず」を「てみず」とか読み間違いがなくなりますw
え~さて、何年かぶりにコンビニでアイスコーヒーをお買い求めしました。最近のドリップマシーンは凄いですね。カップを置くと自動判別で、おまけに「お好みの味を選びや」と購買者の行動を促してくれます。うすめ、ふつう、こいめと、
「ふつう」ボタンを押した途端、なんでやねん!濃いめやろ!氷が入ってんねんから濃く入れて氷で薄めんねん、常識や!大阪人はみんな濃いめやで!!と後方でサラウンドしてます。普通は「ふつう」ちゃうんか?っていうと、ふつうちゃうねん、濃いがのお好きやねん
いや~ほんま、どんだけ濃いの好きやねんジブン等w これから暫くはあっさり系のスマート君が続きます。スーツの似合うスラッとした男前姿も、絶対真似できひん”ないものねだり”で見ているだけでホッとします。今日も暑いで、どうぞお気をつけてお越しください。
手前の森の下が京都市街、その向こうの山は比叡の都富士長良山でしょうか。この地は京都駅からの標高差が80mから100m近くあるんじゃないでしょうか。えらい高台にありますw 京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止