📕日記
2023-09-11 02:50:00
天造草昧
新しい時代が開くまでの間、混沌とした状態を指していう儒教五経のひとつ易経に登場する言葉です。『儒教』という響きにしびれた当時、同級生の前で「儒教では~」とかいうと頭が良さそうに映るかもと、早い時期から今風のインスタ映えを意識したアホな子供でした。
昨日から精進潔斎に努めております。理由はいろいろなものを受け取ってしまったのと、六根浄です。六根浄は六根清浄ともいいますが、これは法華経に登場する有難~い功徳ですw 心が穢れ卑しい状態ですと、出会う方、お越しになる方々へ失礼にあたりますから、
心して常に清浄を保っておかなければならないと、思ってしまいます。インド仏教の高僧からインド式の衣を授かる時に「あなたは僧侶ですか?」と問われ、作用でございますと即答した私に「常に清浄を保ちなさい」と云われ、後にそれが法華経の一節なのかもと知りました。
え~さて、夜も更けて参りました。腹減って腹減って、寝れね~と言わず、寝ようと思います。今日は働くマンデーですね。京都アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止