📕 日記
- You Raise me Up
世界ヨガDayに合わせて、これまた勝手に拝観料キャッシュバックキャンペーンを便乗させていただきました。キャンペーン期間中(終了時期未定)の施術中に「延暦寺行って来たよ」とボソッと呟いていただきましたら、なんと¥3,000のキャッシュバック付きですw
ドライブウェイ料金の一部と拝観料が戻ってお得になった気分になりますw
https://ryoshun2.com/info/4574987
ご存じの方も多いと思いますが、この"You Raise me Up" とても綺麗な曲で、とても格好いい曲だと思っています。「あなたがいるから誰かが勇気づけられる」「あなたがいるから誰かが希望に溢れる」「だから私たちはどんな困難にも負けない」。原曲とは反対の訳ですが、それでもいいじゃないですか?
格好良く過ごして欲しいと思います。
ある方から、「横浜元町にある厳島神社は広島からの分祀なんですよ、そこは女性の神々が富国豊穣を司っています」。なるほど!そうだったんですね、今週末は一番に詣でたいと思います。
男性専用アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止
- 【国際ヨガDAY関西2022滋賀】のご案内
おはようございます。あさイチで日本アーユルヴェーダ学会事務局より国際ヨガDAYのお知らせが舞い込んできました。今年はなんと比叡山延暦寺で開催だそうです。
以下、勝手に本文をそのままアップしていますけど「何すんねん!」とかケチな事は言われないでしょう、知らんけどw
-------------------以下、本文
会員各位
平素より学会の運営にご協力を賜り、ありがとうございます。
本日は、【国際ヨガDAY関西2022滋賀】のご案内です。
6月21日の国際ヨガデーにあわせて、例年6月に世界の各地でヨガイベントが開催されています。
今年、関西は滋賀県大津市にあります天台宗総本山 比叡山延暦寺にて開催されます。
ヨガに関するワークショップの講師として、日本アーユルヴェーダ学会理事の木村慧心先生や、
第44回日本アーユルヴェーダ学会名古屋研究総会ワンデーセミナーの講師 伊藤華野先生がご登壇されます。
ヨーガとアーユルヴェーダは、兄弟姉妹とも、車の両輪ともいわれています。
現地参加とオンライン参加(アーカイブ配信付き)がございます。ぜひご参加ください。
チラシを添付させていただきます。
お申込み、お問い合わせは下記URLよりお願いいたします。
https://www.yogadaykansai.com/
一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会事務局
-------------------ここまで
ルードラ・アロジアム・ジャパン
- 本日もありがとうございました。
今日は暑い一日となりました京都原谷です。宝塚ー大阪ー宇治ー京都市内と北上しながらアンティークショップやリサイクルショップを俳諧してましたら漸くイメージ通りのランプとテーブルを見つけることができました。
自称芸術センスに長けているという売れない芸術家気取りのご友人がドヤ顔で「これや!」とあさイチからチラシに載っている商品を目指して動き出してくれたのですが、今回はそのセンスの無さがビンゴ!お気に入りの逸品が見つかりました。
残すはイケてないカーテンだそうですw 城陽市にあるオーダーカーテンのお店に行ってみましたけど、求める色のレースカーテンはなかなかありません。5年前に量販店で偶然見つけた本麻の薄いブルーのカーテン。今では売っていません。
さて次はどこで出会えるのでしょうか?楽しみなんですけど、京都で購入した棚をどうやって横浜まで持っていくか、悩んでますwww
男性専用アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止
- 太陽が燦々
おはようございます!朝から太陽がギラギラと光り輝いています今日は暑くなりそうな京都原谷です。弁財天さんへ日課のお参りを済ませこの後は宇治のアンティークショップとアウトレットを俳諧しようという事になりました。カーテンやランプ、掘り出し物があるといいのですが!?
おっと!ありました御所南のアンティークショップに瀟洒なテーブルランプがありましたネット情報です!!
昨日の造園作業で全身筋肉痛身動き取れないかと思っていましたが、流石、温泉効果、一晩ガッツリ寝たら輪廻転生しましたw 輪廻といえば、昨日は木を伐りながら悟りを開いてしまいましたw 発端はなぜ人は眠ると復活するのだろうかという疑問からでした。
目覚め、活動し、疲れ眠る、そしてまた起きると元気になります。まるでインド哲学の輪廻転生です。この繰り返しの先に解脱、永遠の眠りが待っているのだなと考えたら今日も元気になってますwww
男性専用アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止
- 本日もありがとうございました。
昨夜、宝塚にある山手台公園から夜景を楽しんで、一夜明けた今日は施術の合間に庭の剪定作業を手伝いました。まさか、比叡山で教わった剪定がこんなところで役に立つとは思ってもみませんでした。一般住宅に杉の木が植わっているとか、あり得ないのでぶった切りましたw
ところが杉は堅木の仲間で木材に使用されるだけあって丈夫な木なのです。普通の鋸では歯が立ちません、堅木専用の鋸切りを調達して、枝を払い、幹の当分割切りをしていたら、これをどう処分したらいいのか分からないのでその辺に放置してきましたw
慣れない剪定作業、お寺に出入りされていた造園屋さん達の凄さが身に染みて実感できた一日でした。午後、ご予約いただいていたのに気が付かず、大変失礼いたしました。
男性専用アーユルヴェーダ
ルードラ・アロジアム・ジャパン
無断転用・転載禁止